二次創作ガイドライン GUIDELINE

はじめに

本ガイドラインは、超渋谷計画のキャラクターやコンテンツを愛し、応援してくださるファンの皆さまが、健全に創作活動を楽しむために策定されました。⼆次創作を通じてさらなる盛り上がりを期待しておりますが、当社提供コンテンツの適切な利⽤を守るため、以下のルールを厳守していただきますようお願いいたします。本ガイドラインに違反した場合には、厳正に対応いたします。


⼆次創作の概要

  1. ⼆次創作の奨励
    イラスト、漫画、小説、動画などの非営利目的の二次創作活動を歓迎します。当社所属タレントのキャラクターや配信コンテンツ等を使用する際は、以下のルールに従ってください。
  2. 営利⽬的の禁⽌
    ⾮営利での活動に限り許可します。グッズ販売や同⼈誌の販売など、⾦銭の授受が伴う⾏為は禁⽌です。
  3. 不適切な内容の禁⽌
    性的表現、過度な暴⼒描写、名誉毀損、または関係者が不快に感じる可能性がある内容は禁⽌です。なお、これらの判断は運営の裁量に基づきます。
  4. 宗教・政治的利⽤の禁⽌
    宗教的または政治的な主張を含む創作や活動は禁⽌です。
  5. 当社素材の利⽤禁⽌
    公式ロゴやキャラクターデザイン、画像、⾳声データなどの無断使⽤は禁⽌します。
  6. 運営が不適切と判断した場合の制限
    上記以外の内容であっても、運営が不適切と判断した場合は、創作活動の削除をお願いする場合があります。

詳細規定

  1. ⼆次創作の範囲
    対象となる活動 イラスト、漫画、⼩説、動画、SNSでの投稿など。
    公開可能な場所 XやPixivなど、⼀般的なSNSや創作投稿サイトへの投稿。
    条件 ⾮営利⽬的であり、所属タレントのキャラクターやプロジェクトのイメージを損なわない内容であること。
  2. 禁⽌事項の具体例
    営利⽬的のグッズ販売や同⼈誌制作(イベントやオンライン販売含む)。
    性的・暴⼒的な内容、または名誉を毀損するような表現。
    宗教的、政治的な利⽤(特定の思想や団体の宣伝、表現)。
    公式ロゴ、キャラクター画像、⾳声データなどの無断使⽤。
    他の事業の宣伝や広告を⽬的とした⼆次創作作品の利⽤。
    当社の作品であると誤解を招くような表現。
    その他、運営が不適切と判断した場合。
  3. ⼆次創作の利⽤について
    運営が当社コンテンツやプロモーションに⼆次創作を使⽤する場合、事前に作者さまへ連絡し、合意を得た上で活⽤いたします。
  4. 違反が⾒つかった場合
    注意喚起 初回の違反については注意喚起を⾏います。
    法的措置 繰り返しの違反や悪質な事例には法的措置を検討します。
    運営の裁量 ガイドラインに明記されていない場合でも、運営が不適切と判断した場合には、適宜対応を⾏います。

切り抜き動画に関するガイドライン

みなさまが当社または所属タレントによる配信内容の⼀部を切り取った「切り抜き動画」を制作または投稿する際は、以下のルールを厳守してください。これに違反する場合、動画の削除をお願いする場合があります。また、悪質な場合には法的措置を取ることがあります。

禁⽌⾏為

  1. 誤解を⽣じさせる⾏為
    所属タレントの⾔動または配信内容に対して誤解を⽣じさせるよう意図的に誘導する⾏為。
  2. 誤情報または虚偽情報の流布
    切り抜き動画が当社または所属タレントに関する誤情報や虚偽情報を広める可能性がある⾏為。
  3. 名誉や信⽤の毀損
    当社または所属タレントの名誉や信⽤を損なうような切り抜き動画の制作または投稿。
  4. 意図的な貶め⾏為
    その内容が当社または所属タレントを貶める可能性があると認識したうえでの切り抜き動画の制作または投稿。
  5. 誇張または刺激的なサムネイルの使⽤
    所属タレントの⾔動や配信内容の本意とは異なる、または刺激的な内容を含む⽂字や画像をサムネイルに使⽤する⾏為。

必須事項

  1. 元動画のURLの添付
    切り抜き動画を公開する際は、元となった動画や配信(以下「元動画」といいます。)のURLを必ず添えてください。
  2. 内容の忠実性
    切り抜き動画は元動画の趣旨や内容を正確に反映させることが求められます。視聴者に誤解を⽣じさせる編集は禁⽌です。

運営の裁量

上記の禁⽌⾏為に該当しない場合であっても、運営が不適切と判断した場合には、当該動画の削除をお願いすることがあります。


その他注意事項

  1. 当社からの許可、許諾、公認についての注意
    当社や所属タレントとの関係性について、許可、許諾、公認を得ていると誤解を招くような表現を⾏うことは禁⽌します。当社から正式に許可、許諾、公認を得た場合のみ、その旨を明記することができます。
  2. 限定コンテンツの取り扱い
    限定コンテンツ(配信プラットフォームで限定的に公開されたコンテンツ)をそのまま複製し、公開する⾏為は禁⽌です。
  3. ガイドラインの変更について
    本ガイドラインは、事前の通知なく変更または追加される場合があります。常に最新の内容をご確認ください。
  4. 責任の制限
    ガイドライン違反により⽣じた損害・トラブルについて、当社は⼀切の責任を負いません。
  5. 準拠法と管轄裁判所
    本ガイドラインは⽇本法を準拠法とし、東京簡易裁判所または東京地⽅裁判所を第⼀審の専属的合意管轄裁判所とします。

本ガイドラインを遵守いただき、安⼼してファン活動をお楽しみください。